容疑者の名前
2005/03/09公開
どいつもこいつも、目くじら立てて―――
何だって言うのよ。
来いって言ったのは、あんたらじゃない!
それなのに、あたしが居たってちっとも良い顔しないじゃない。
何の繋がりもないんだから、違うのは当たり前よ。
それにあたしは、生みの親の顔を死ぬまで忘れない自信があるわ。
ねぇ、あたしが悪いの?
忘れないあたしのせいだって言うの?
勝手に変な理想押し付けて、いちいち文句たれてんじゃねぇわよ!
あたしはただ、ホンモノが欲しいだけなのよ。
それってそんなに我が侭なことなわけ?
あんた達の方が、ずっとずっと自分勝手で、我が侭じゃない。
どいつもこいつも、ホント、何だって言うのよ。
もう懲り懲り。
だから、忘れてやったのよ。
『寂しい』なんて。
リクエスト内容「リオの過去(ドロシー付き)」
~容疑者の名前~
頬の痺れに目を覚ますと、目を瞑る前には明るかった部屋の中が、すっかり薄暗くなっていた。
昼食を食べてお腹がいっぱいになったせいか、いつの間にか居眠りしてしまっていたらしい。
テーブルに突っ伏し、腕に顔を埋めて眠っていたせいで、押し付けていた頬がじんじん痺れている。
外はもう暗くなってきてる……ぎりぎり夕方ってとこかしら。
のそりと重たい体を起こした瞬間、不意に部屋の明かりが点いた。
髪をかきあげながら視線をめぐらせると、スイッチの近くにモーグリが立っていた。
「目が覚めたクポ?何だか、うなされてたクポ~」
ぱたぱたと小さな羽を動かしながら、こっちに寄ってくる。
……まったく、いつも思うけど本当に鬱陶しい。
「別に」
それにしても――ーなんで冒険者一人につき、モーグリ一匹が必ずついてくるわけ?
確かに、寝泊まりする場所を提供してくれるシステム自体はありがたいけど、モーグリはいらない。
あたしは、一人でいたいのよ。
この無遠慮なずんぐりむっくりは、あたしと目を合わせようとしてるけど、そんなこと、してやるもんですか。
痺れた頬を手で引っ張ってみると、なんだか少しむくんでいる気がした。
気配から察するに、モーグリはまだそこにいる。
離れる様子がまったくないのが苛立たしい。
椅子を立ち、キッチンへ向かう。
コップに水を汲み、一口。冷たい水が、ぼんやりした思考を少しだけ覚醒させた。
道着のまま居眠りをしたからだろうか、なんだか少し寒い。
そして、ふと―――
夢のことを思い出した。
それは、ただただ疲れる夢だった。
思い返すだけで、顔がぎこちなく強張る。
じっとしていられなくなって、あたしはコップを置き、ドアに向かった。
視線をモーグリにはやらない。
だから、まだあそこにいるのかどうかも知らない。
あたしは、あたししかいない時とまったく同じように、何も言わずにドアを開けて、レンタルハウスを出た。
っていうか、本当にあいつは何なの?
他の冒険者達は、モーグリをどうしてるんだろう。
あいつとはどう付き合ってるの?あいつとの関係は何なの?
ただの留守番?世話係?友達?ペット?
あたしにはさっぱり分からない。
ドアを睨むように振り返って、あたしは大きな溜め息をついた。
とにかく、あそこにはいたくない。それだけだった。
出たところで何をするかなんて考えてなかったけど、体は勝手に歩き出していた。
あぁ――あそこに行くのね。
歩きながら、行き先が自分で分かったから、そのまま足を止めずに進んだ。
大股で、居住区をずんずん歩いていく。
さっき見た夢の記憶が、胸のあたりでじわじわと燻っていた。
滅多に見ないわよ、あんな夢。
っていうか初めてよ。
あんなムカツク夢、見たのは!
よくもまぁ、あんな夢―――器用に見れたもんよね。
今更何だっていうのよ!
今までにあったムカツクこと大全集みたいな夢だった。
どうしてあんな夢を見たのかしら、昔のことなんか、もうずっと考えてないのに。
もしかして、ホームシックってやつ?
馬鹿言わないでよ。そんなこと、絶対に有り得ない。
――――――バンッ!
「マジっすか!?マジっすか!?」
「ぎゃっ!?」
いきなり目の前のドアが開いて、中からタルタルが飛び出してきた。
チビはリンクパールを片手に握りながら、魔道士の格好で叫んでいた。
「ヴぁ!?すみませんちょっと急いでてえええええ!!」
謝罪の言葉を猛烈に叫びながら何度も頭を下げると、そのまま階段を駆け下りて、人ごみの中に消えていった。
「ちょっと、気をつけなさいよ!!」
怒鳴ってみたけど、もう遅い。
……何なのよ、あいつ。
ただでさえ悪かった機嫌が、さらに悪化したのが自分でも分かった。
同じ日にジュノに来たのに、なんでレンタルハウスの場所はランダムなのよ。
近くにするとか、そういう配慮、ないわけ?
目的地までの距離にすら、腹が立ってくる。
怒りを肩に背負いながら、あたしは歩調を駆け足に変えた。
目的のレンタルハウスに到着すると、ドアの前で立ち止まり、ドアノブをじっと見つめる。
呼吸を整え、大きく一つ、溜め息。
そしてドアに耳を近づけて、呼びかけた。
「いるわよねー?入るわよー」
「む!?リオさん!?ちょちょちょ待ってぇぇぇぇ!!」
ドア越しにこもった声が聞こえる。
構わず、ドアを開ける。
中から『キャーーー!!』という悲鳴が聞こえた。
すると。
パリィィンッ!!
びちびちびちびちべしゃびたたびしゃぼた。
部屋の中は、オレンジの香りでいっぱいだった。
「もっと合成が上手くなりたくて……それで今日も練習しようと思ったんです!私、まだ下手だから失敗するのは分かってたんですけど!でも、ダンに一人で街の外には出るなって言われてるし…」
雑巾でドアを拭きながら、ドロシーが苦笑いを浮かべる。
サルタオレンジの果肉がこびりついていたそのドアは、さっきまでよりだいぶマシになっていた。
「だからって街中でやるわけにはいかないから!だから!……その…ここで……」
申し訳なさそうに笑う彼女をよそに、あたしは綺麗に拭かれた椅子に腰を下ろし、足を組む。
「ふ~ん」とだけ相槌を打って、部屋の中をぐるりと見回した。
モーグリがあたしをビクビクと気にしながらも掃除を手伝っていたせいで、案外すぐに部屋は元通りになっていた。
ドロシーんとこのモーグリも、壁を拭き終えると、羽ばたいて流しの方へと飛んでいく。
「なんであたしに言わないのよ。じゃあ、明日外行って、合成やりましょ」
軽く言ったつもりだったけど、振り返ったドロシーの顔は少し驚いていた。
「でも、私達にはまだこの辺は危険なんじゃ……」
「出てすぐのところなら大丈夫よ、ヤバイのが来たらすぐ逃げればいいじゃない。なんであいつの言うこと、そんな素直に聞くのよ」
むっとして、思わずドロシーを睨みつける。
彼女はきょとんとした顔で、ぽかんと口を開けていた。
そんなこと疑問に思ったこともない、というような顔だった。
「ダンは、この辺のことにも詳しいし……言う通りにしといた方がいいかなぁって……」
「男のくせに口うるさいだけじゃない、あいつ!ウザイったらないわよっ」
「あはは、確かに、少し口うるさいかもですけど」
笑いながら再びドアを拭き始めたドロシーは、ふっと声のトーンを落とす。
「でも、そのうち分かりますよ。ダンのこと」
その背中を見ながら、あたしは無意識に唇を噛んでいた。
ー――この子は、あの男を心から信頼している。
そう感じた。
声の調子からも、背中の様子からも、それがはっきり伝わってきた。
あたしは思わず視線を落とす。
また―――夢のことを思い出していた。
昔のこと。
途端に、色々なことが頭の中で飛び交い始める。
すごく、言ってやりたい、この子に、いろんなことを。
どれもこれも憎まれ口ばっかりだけど……とにかく吐き出したい。
ちらりと視線を上げると、モーグリが手ぶらで戻ってきた。
部屋の中はすっかり片付いていて、今ドロシーが拭いているドアが最後のようだ。
モーグリに気づいたドロシーが「もういいよ」と声をかけると、モーグリはあたしを盗み見るようにしてから、こくりと頷いた。
馬鹿ね、バレバレだっつーのよ。
緊張した空気を醸し出したまま、モーグリは空中でクルリと回ってパッと消えてしまった。
そうよ、さっさと帰れっつーのよ。
「………よしっ、綺麗になった!」
最後のドアを拭き終えたドロシーが、飛び跳ねるように背筋を伸ばした。
―――あ、待ちなさいよ!?
別の話題とか始めたら承知しないんだからね!!
内心そう焦りながらあたしは慌てて吐き出す言葉を考えた。
言いたい、けど何を言ったらいいのか分からない。
―――ナタリーがあたしを見た!
「ちょっと待っててくださいね、今お茶入れますから」
にこっと笑って、軽い足取りでキッチンへと向かっていく。
手に持った雑巾からは、まだオレンジの果肉がぽろぽろ落ちていたけど、あの子はまったく気づいていない。
……もっと慎重に持ってきなさいよ、ほんとにもう。馬鹿ね。
そう思ったけど、口には出さなかった。
それより、今のうちに――頭の中、整頓しておかないと。
……シェリーはきっと…幸せな家庭に生まれたんだろうな。
ふと、そんなことを思った。
だってあたしとはこんなに違うんだもの。
きっとたくさん可愛がられて育ったんだ。
父親はとっても優しくて、たくさん本を読み聞かせてくれたんでしょ。
母親は絶対に美人ね。
それでもってすごく料理が上手だったりするのよ。
そうやって頭の中で思い描いていたのは、結局、あたしの“かつて”の時間だった。
……家庭だけじゃないわ、きっと友達もたくさんいるのよシェリーは。
あたしなんて、ずっと一人だったわよ。
いや、最初から一人だったわけじゃない。
でも――いらない、と思ったの。そんな奴ら。
だからリンクパールも割ってやったわ。
あの時の、あいつらの顔。
今でもはっきり覚えてるわ。
味方のフリをしてたあいつも、結局は他と同じ。
後悔してるかしら。してたら、いい気味よ。
シェリーはきっと、裏切られたことなんかないんでしょうね。
きっとそうよ、何でも話せる親友がいて、気軽に出掛ける友達もたくさんいるのよ。
椅子をぐいぐいと動かしてテーブルに近づくと、腕を組んで顔を埋めた。
あのときと同じ体勢。
そして、深く、震えるような溜め息をひとつ。
「リオさ~ん、お腹空いてますよね~?」
―――びくっ、と顔を上げた。
幸い、シェリーは顔を出してはいなかった。
「今、簡単に何か作っちゃいますから、ちょっと待っててくださ~い」
その何かをしながら話しているような声に、あたしは何も返事を返さなかった。
良かった、今の状態、見られなくて……。
まだ少し時間がありそう。
今のうちに、落ち着こう。
何食わぬ顔をして頬杖をつくと、ぼーっと部屋の中を見回した。
写真とか飾ってあるんじゃないかと思ったけど、見たところなさそうね。
……まぁ、もし飾ってあったら、さっきのオレンジでえらいことになってただろうけど。
あたしは写真なんて、全部捨てたわ。
写ってるのはどいつもこいつも偽者ばっかり。
そんなの、手元に残してたって意味ないじゃない。
……みんなみんな偽者ばっかり。
ホンモノなんて、どこにもいないのよ。
後ろで揺らめいていた尻尾を捕まえて、何となく手でいじる。
みんないざとなったら薄情なのよ。
いとも簡単に、見捨てていくの。
だから、最初から信用なんてしない方がいい。
……そう思って、ずっと人を拒絶してきた。
なのに、どうしてか―――
最近のあたしは、それと矛盾するような行動ばかり取ってる。
……どうして、こうなったのかしら。
奥の方で、シェリーがパタパタと動き回ってるのが分かる。
あの子は、多分……あたしのこと、見捨てなかったんだと思う。
―――ジャグナー森林でジェーンに会ったとき。
最初は、ただのよくいる偽善的なお節介だと思ってた。
でも、ジェーンは鬱陶しくなかった。
不思議と、たくさん喋っちゃったのよね。
言葉が、自然に出てきた。
無意識な天秤も、色眼鏡もない。
同情なんかじゃない。
あの子は、最初からずっと、あたしと“同じ場所”にいた。
むしろ、あたしの方が、しっかりしなきゃって思わされたくらい。
で、肝心なのは―――あの時。
あの時は、本当に怖かったんだから。
絶対に死ぬって、そう思った。
まるで、自分だけ無理矢理この世から引き離されていくような感覚だった。
怖くて、寂しくて――ーでも、なぜか言っちゃったのよね。
『あたしを置いていけ』って。
あれはきっと、ずっと一人でいたことの、意地。
頭に浮かんだ顔も、認めたくなかった。
あたしは一人でいいんだって、そう思いたかった。
でも、ジェーンが子供みたいに愚図るもんだから、あたしもキレたわけ。
……あたし、あの時なんて言ったっけ。
よく覚えてないけど、でも―ー―
『もっと早く会いたかった』って、思ったことだけは覚えてる。
頬杖をつきながら悶々と考えていたら、不意に奥からいい匂いがしてきた。
……あの子、何作ってるのかしら。
ていうか―――え?
あの子、合成、ど下手なんじゃないの??
「じゃじゃーーーーーん♪できました~!」
驚いて立ち上がると、ジェーンがキッチンから現れた。
両手に皿を一枚ずつ持ってにこにこしている。
あたしはその姿と皿を見て、思わず眉間にしわを寄せた。
「……………ぁ、えっ!?リオさんオムライス嫌いでした!!?」
戸惑いながら叫ぶジェーン。
そう、皿の上には、見事なオムライス。
「え、いや、嫌いじゃないけど。……あんた、それどうやったの?」
「へ?味付きご飯を卵で包んだんですよ」
「そういう意味じゃないわよ!あんた、調理の合成できないんでしょ?」
「あ、あぁ~……これはクリスタルの合成じゃないですよ~」
苦笑いしながらトミーはテーブルに皿を置いた。
やば……めちゃくちゃ美味しそうなんだけど。
「クリスタル合成はできなくても、家事歴は長いですからね。火打石で火ぃつけてぇ~って、普通の家庭お料理方法で」
まるでズルをした子どものような顔で、トミーはキッチンへ戻っていった。
あたしは突っ立ったまま愕然とブツを見下ろした。
……そして、急にムカッときた。
トミーが水の入ったコップを持って戻ってきたところで、勢いよく言ってやった。
「あんたねぇ、冒険者ってのは合成で食事を作るもんなのよ?そういう庶民のやり方やってたって何にもなりゃしないんだから!」
「わ、分かってますよぉ。遠出した時は合成の方が便利だし……ダンにも“冒険者は合成してなんぼだ”って言われました」
「あいつのことはどうでもいいのよ!」
「うーでもでも、合成にこだわると食べ物が勿体無いし……まともなご飯にありつけません。リオさんは、食事どうしてるんですか?」
「買ってる」
「人のこと言えないじゃないですかぁぁぁ」
「うるさいっ!」
そのまま椅子にドサッと座り、スプーンを取ってオムライスをひと口。
期待通りの味。
気付かなかったけど、あたし、お腹すいてたんだわ。
スプーンが止まらなくなって、どんどん食べてしまう。
トミーは小さく息をついて、ゆっくり椅子に腰掛けた。
「いただきます」
その声を最後に、部屋の中はしんと静まり返った。
でも、嫌な沈黙じゃない。
不思議と落ち着く、ゆったりとした静けさ。
……どうしてこの子、何も言ってこないのかしら。
いつもはあんなに喋ってるくせに。
……まぁ、いいけど。今はその方が気が楽。
もぐもぐ口を動かしながら、あたしはふと、あの子の顔を盗み見た。
楽しそうに、ほんわかとした雰囲気で食事をしてる。
さっきはいろいろ言ってやろうと思ってたけど――ー
もう、どうでもよくなった。
頭の中も、なんだかすっきりしてる。
「………名前」
スプーンを止め、水を一口飲んでから言った。
あの子は小首をかしげて固まる。
だから、もう一度言った。
「名前」
「…………………オムライス?」
「違うわよ!あんたの名前よ!!!」
あーまったく、この子はホントどん臭いっていうか、ムカムカするわねぇ!
目の前のヒュームの娘は『あ、あぁ~』とか言ってのろのろと納得している。
「何ですか、まーた忘れちゃったんですか?」
「あんたが覚えにくい名前してるからいけないんじゃないのっ」
「えぇえ、覚えにくいですかねぇ?トミーですよ、トミー」
「トニー?」
「トミー」
「トミー?」
「トミー」
「……変な名前」
今日をきっかけに覚えてやろうって決めたのに、口から出たのはそれだった。
「トミーってさ、普通、男の名前じゃないの?変よ、絶対」
「ん~…そうかもしれませんけど、でもどっちでもいいんじゃないんですか?分かりませんけど」
「アレね、男か女か分からない内に名前付けたんでしょ、あんたの親」
さっきはあんたの家庭を勝手に想像してムカムカしたけど、今は何とも思わない。
……ていうか、どうでもいい感じ?
「それが、名付け親は私自身らしいんですよ」
「んじゃ、生まれてくるときに『トミー!』って叫びながら出てきたのね。間違いないわ」
「あははっ」
ぐいっと水を飲み干して、空のコップを……トミー…に突き出す。
「……っとと」
……トミー…は短く笑って席を立ち、水差しを取りに奥へ行った。
その隙に―――………トミー…のオムライスを、がさっとすくって食べた。
……さっきから気になってたのよ。なんか、あっちの方が美味しそうに見えて。
スプーンをくわえる瞬間、……トミー…が戻ってきた。 水差しを片手に、叫びながら。
やっぱり、味は同じだった。
よし、決めたわ。
あんたは、あたしが名前を覚えた四人目にしてあげる。
だから―――ずっとあたしの近くにいなさいよね。
あたしに『寂しい』を思い出させた、あんたの罪は重いのよ。
あとがき
なんじゃこりゃああああ!!!←お前が言うか第二章だけでなく、こっちの話まではっきりと書かないのかよー。
アレです、リオは戦争孤児なんですよ、多分。←言い切れよ
あああ…マジで村長ヴァナを無視し過ぎですよね。
何?オムライスって!!(´▽`*)
強がってるけど本当は寂しい、信じたいけど裏切りが怖い。
リオさんは自己防衛の塊なのね。