プロローグ
2005/09/15公開
それは、美しい世界ヴァナ・ディールの、ある日の昼下がりのこと。
とある草原では、心地良いそよ風が大地を覆う若草を波のように柔らかく撫でていた。
町を出てすぐの場所にあるその草原には、仰向けに寝そべっている一人の少年がいる。
ヒュームであるその少年は頭の下で両手を組んで目を閉じている。
数分前に同じ町の子ども達がこの草原に遊びにやってきたようだったが、少年の存在に気がつくと途端に声を潜め、やがて何もしない内に去っていった。
寝そべっている少年は目を開くこともなく、その様子を草の囁きと一緒に聞き流した。
子ども達の去っていった草原は再び少年だけのものになり、それからずっと風と鳥のさえずりだけが少年に語りかけていた。
こんなにも心地良いのに、眠たくもならない。
少年が日の光の暖かさをその透き通るような白い肌に感じながら不思議がっていると、やがて自然の囁きの中に草を踏む人為的な音が混じり始めた。
ゆっくりとした足取りで少年に近付くその音は、少年の頭のすぐ上まで来て止まった。
「ボン、ご主人がお呼びだぞ」
少年は予想していた通りの声が聞こえてきたことに溜め息をついた。
「どうしてこんなにつまらないんだろう」
足音の主の言葉を無視して不思議そうな声で言う。
「つまらないよ、とっても。バテシバはそういうこと考えたりしない?」
問うと、頭上から疲れたような溜め息がもう一度聞こえる。
「俺は仕事が忙しい、だから退屈なんて感じてる暇がない」
「仕事って言っても毎日毎日同じようなことしてるだけだろ?」
そこでようやく少年が目を開いた。
見上げると、少年を覗き込んでいる大きな黒い影が真上にあった。
一人のガルカが腰に手を当てて苦笑いを浮かべていた。
「何も俺には残されてないじゃないか。することがない、つまらないよ」
ガルカはお手上げだと言わんばかりに肩をすくめて少年に言う。
「そんなこと言ったってしょうがないだろう」
「でも嫌だよ」
少年はムクリと体を起こすと、小さな草を背中にいくつもつけたまま立ち上がった。
そして草原をぐるっと見渡してからガルカに向き直る。
少年の宝石のように美しく透き通った青い瞳。
「ねぇ、もっともっと遠くに行ってもいいかな?全部捨ててさ」
「だあ?そういうことは俺に言わずにやってくれや」
「そう?………そっか!じゃあ今のは忘れてよっ」
無邪気に笑いながらそういう少年のブロンドの髪を風が梳かしていく。
草木と同様に波打つその髪を掻きあげて、少年はガルカに背を向けると遠い空を見上げた。
「………なぁ……ボンよぉ」
空を仰いで大きく息を吸い込んでいる少年に、ガルカが言いにくそうに呼びかける。
「その『ボン』っていうの俺嫌いだな」
「んにっは、『坊ちゃん』の方がいいかぁ?」
「それも嫌いだ」
品の無い笑い方をするガルカに機嫌良い声で言う少年の背中を、ガルカはじっと見つめた。
「何処へ行こうが構わないけどよ、友達くらいは作った方がいいぞ。友達は多い方がいい」
ゆっくりとした口調でそう言いながら、ガルカが草原に腰を下ろしたのを少年は気配で感じた。
後ろでどっかりと座ったガルカの姿を思い浮かべただけで、少年は振り返らない。
「いいよ、何人もいらない。その内一人くらい見つける。……面白い奴がいいなぁ」
少年は遠くの山々を見つめながら、期待に満ちた声で言った。
とある港では、ミスラの少女が泡立つ波打ち際をじっと見つめて立っていた。
少女は目元を赤く染めて、何度も何度も頻繁に鼻をすすっている。
その少女の隣りには同じ年頃のヒュームの少年が立っていた。
少年は退屈そうに海を眺め、船を眺め、ミスラの少女の横顔を盗み見ている。
少し離れた場所では、先ほど着いたばかりの船の積荷降ろしを男達が手際よくこなしていた。
海鳥の鳴く声と男達の慣れた様子での大声による会話。
波打ち際を見つめていたミスラの少女は横目にチラリとその男達に視線をやると、グスススッと一際強く鼻をすすってから身を屈めた。
そして波止場に腰を下ろし、波の飛び散る上で両足をブラブラと揺らした。
少女のミスラ族特有の尻尾は地面を左右左右と払って砂まみれになっている。
するとそこで痺れを切らせたのか、隣りに黙って立っていた少年が小さな手を差し出した。
少女が目だけをチロッと動かしてその手を見る。
「帰ろっ」
少女はそう言う少年に見向きもせずに、しばらくの間黙ったまま足をブラブラとしていた。
しかし少年の手がまったく引っ込む気配がないので、やがて少女の方が折れて、その少年の手を取る。
足元を見たままの少女を引っ張り起こすと、少年は少女の手を引いてさっさと歩き始めた。
少女は嫌々ながらもブスッとした顔で少年の後についていく。
「大人になったら結婚しよう?」
少し歩いたところでおもむろに少年の方がそんなことを言った。
「……………誰があんたと……」
石造りの港町を手を繋いで歩きながら、ミスラの少女は少しの間を置いてからそう答えた。
ある大きな家の湿っぽい倉庫の奥では、エルヴァーンの少年が膝を抱えて座っていた。
いくつか積み重ねられている麻袋の影で身を縮めてじっとしている。
少年が背を寄せている壁の上の方にある小さな窓から差し込む光は、空気中を漂う埃を照らしてふんわりとした斜めの白い柱を倉庫の中央に突き立てていた。
―――と、レールに入り込んだ砂粒を扉の車輪が磨り潰す音がして、素早く倉庫の扉が開いた。
そしてすぐにもう一度同じ音がして扉が閉まる。
一旦しんとした倉庫の中に、じゃりっと足を踏み出す音がして、長い時間続いた倉庫内の静寂が終わった。
膝を抱えて蹲っている少年は少し身動ぎをして、自分を探しに来た人物が麻袋の山の向こうから顔を出すのを待つ。
少年が何処にいるのかを知っていたらしく、倉庫内に入ってきた人物は真っ直ぐ少年の前にやってきた。
麻袋の山の向こうから現れたのは、少年と同じエルヴァーン族の青年だった。
装飾のある服を着て、きちんとした身なりのその青年は、自分の足元を見つめたままやってくる。
そして、蹲っている少年を見ることなく近付き、やがて少年の隣りに座った。
少し狭いが、少年は横に詰めて、青年をその狭い空間に受け入れる。
すると青年の手が少年の頭の上に置かれ、優しく撫でた。
「……………あの話を…」
少年の少し切れている乾いた唇が、か細い声で青年に言った。
「聞きたい…………聞かせてください」
そう懇願する少年は、膝の上で組んだ腕の中に顔を埋めてしまった。
少年の頭を撫でていた青年の手が肩へと下り、細い少年の体を抱き寄せる。
「いいよ、何度でも聞かせてあげる」
酷く優しい声でそう答えた青年は、すぐには話を始めなかった。
しばらくの間、少年を労わるように、そっと背中を擦るだけで黙っていた。
とある競売所の前では、常連の利用客達が窓口の一つを遠巻きにチラチラと眺めていた。
彼らの視線の先には小さなタルタルの男女とミスラの少女が数人集まり、興味深そうに受付の中を覗き込んでいる。
好奇心の目を輝かせながら彼らは思い思いに興奮の声を零していた。
「やっぱり最初はあれかな?」
「道具屋で買うのとどっちが得なんだろ~」
「あにゃー!?あの剣すごくカッコいいー!!けど値段が無茶苦茶にゃー!」
「私あれ着てみたーい!!」
「やっぱりまだ他国の品は少ないんだな」
「えっ、これどうやって入札すんの?」
会話するわけでもなく好き勝手にあれこれ言っている彼ら。
中を見たい一心で身を乗り出している彼らの内の一人、タルタルの少年が思い出したように後ろを振り返る。
「ねぇ、やっぱり一緒に冒険者になろうよ!」
少年が興奮冷め遣らぬ様子で語りかけたのは、競売を覗き込んでいる少年達を見つめているタルタルの少女。
少女は少年達のように競売を覗き込もうとはせずに、ただ少年達の後ろに黙って立っていた。
「学校で白魔法の成績すごく良かったしさ、絶対白魔道士に向いてるって!」
「うん~そうだよ一緒に冒険行こうよ~」
別のタルタルの少女も少年と一緒になってそんなことを言い始めた。
「絶対大丈夫だって!絶対楽しいって!」
タルタルの少年はそう繰り返して少女に熱く訴える。
一歩下がったところに立つ少女は困ったような、しかしとても嬉しそうな顔でたじろいだ。
回答に困っていると、競売を覗いていた他の少年少女達も彼女を振り返り、彼女を半ば囲むようにして半月型に並んで立つ。
「行こうよっ、もう決めちゃえ決めちゃえ!」
「みんなで冒険するんだ!」
「カッコいい冒険者になるにゃー♪」
全員から誘われて、少女はおどおどと一人一人の顔を見回す。
タルタルの少年も、タルタルの少女も、ミスラの少女も、みんな笑っている。
徐々に駄々を捏ねるような口調に変わっていく彼らを前にして、囲まれたタルタルの少女は視線を落として考える素振りを見せると、やがて控えめに笑った。
とある雨の沼地では、最後の一人が早口で色々なことを叫んでいた。
捲くし立てるように叫んでいるその男が最後に一際大きく叫んで、庇おうとした腕諸共ぬかるんだ地面に首を落とした。
取り残されて立っている体が脱力し、沼地に崩れ落ちる。
その最後の一人の動かなくなった体を踏みつけて歩を進める男がいた。
次の標的を求めるように、薄暗い雨の沼地を見回すその男は銀髪のエルヴァーン。
雨に打たれながらずるりと沼地を歩く男の後方には、いくつもの人の遺体が横たわっている。
「なんでこんな……!!!」
沼地を打つ激しい雨音の中、男が苦しげに怒鳴った。
彼の周りに命ある者はいない、自然という大いなる生命が雨を降らせているだけである。
男の足取りは重く、彼が身に付けている損傷の多い鎧の間からは多量の血が流れ出ていた。
たった今斬り伏せた者達の血を吸った大きな凶器を引きずりながら、男は天を仰ぐ。
「どうすれば良いって言うんだよ!!?」
彼は誰に対して叫んでいるのだろうか。
大声を張り上げると、胃から何かが逆流してきて激しく咽ながらこみ上げたものを吐き出す。
濡れた長い髪が男のやつれた頬に張り付き、雨に打たれ続けた男の体は冷え切っていた。
「どうして何も答えない!?…………誰か……っ」
泥にまみれた男の手から凶器がずり落ちると、男は背中を丸めて頭を抱えた。
そして『狂ってしまえ』と何度も何度も呟きながら膝を折る。
頭を振ってから、激痛によって熱くなった体を抱き締めると身を縮めた。
「……………助け……」
とある町の一角にある一軒の家の窓際で、そのヒュームの少女は髪を梳かしていた。
背中に下りた長い髪を、先日母親にもらった貝でできた櫛で撫でる。
髪を梳かしながらぼーっと窓の外を見ていると、家の前を数人の子ども達が通りかかった。
少女と年が同じくらいではあるが、少女よりも大分背の高い異種族の子ども達。
愉快そうにふざけながら歩く彼らが窓の前に差し掛かると、家の中の少女は慌ててカーテンに身を隠した。
そしてワンピースのポケットに櫛を押し込むと、緊張に体を強張らせつつ思い切って駆け出す。
窓に背を向けた少女は一目散に二階へ上がる階段へと走った。
必死に二階へ駆け上がり、大慌てで踊り場の右側にあるドアを開けて部屋の中に飛び込む。
部屋の中には誰もおらず、少女は明かりすらついていないその部屋の中で何度も深呼吸した。
その部屋は姉と共用している少女の部屋である。
姉はまだ学校から帰っていないので、姉が帰宅するまでは少女だけの部屋。
少女は弾んだ息のまま、今度はその部屋の窓に飛びついた。
一度カーテンを勢い良く退けてから慌てて閉める。
そして今度はそぉっとカーテンを摘み、ゆっくりと少しだけカーテンを開けて外を窺った。
見下ろすと、今家の前を通った子ども達が少し先の通りを駆けていくのが見える。
ふざけ合いが鬼ごっこに発展したようで、そのエルヴァーンの子ども達は石造りの町を騒がしく駆け抜けていく。
通りを行き来する人々の向こうに子ども達が見えなくなるまで見送ると、カーテンの隙間から窓の外を窺っていた少女は小さな溜め息をついて、掴んでいるカーテンを放した。
両腕をだらりと垂らした状態で視線を落とすと、少しの間を置いてもう一度溜め息をつく。
そしてカーテンをしっかりと閉め、窓のすぐ横の壁に寄りかかって自分の足元を見つめていた。
とある小さな町の工場跡地の敷地内で、二人のヒュームの少年が地べたに座り込んでいた。
一人は胡座をかいて地面の草をブチブチと毟り続けており、もう一人は二つのリンゴを手で弄んでいた。
さっきから一方的に話している草を毟っている方の少年が尚も話を続ける。
「今朝もオメェの婆ちゃん来てたぞぉ。いい加減にしろってんだ」
ずーっと文句を垂れている少年は黒髪を高い位置で結んでおり、口を尖らせて心底迷惑そうな顔をしていた。
彼が先程から一方的に話し掛けているもう一人の少年は、草毟りの少年の傍で足を放り出して座っている。
短い栗色の髪をしたその少年はしかめっ面で口を引き結んでおり、リンゴを上に放り投げてはキャッチすることを繰り返しているだけで何も言わない。
ちゃんと聞いているのか疑わしいが、一方的に話す少年は特に気にしていないようだ。
目の前にある石の隙間から生えていた草を全て毟り終えると、自分の周りの地面を見回して毟れそうな草を探してまた毟り始める。
「なんか喚き散らしてよぉ、どうにかしろってんでぃ。オメェんとこの婆ちゃんのせいでうちの母ちゃんも機嫌悪くなっちまうんだぞ。あの婆ちゃん何とかかんとか言ってたけどさっぱり意味が分かんねーって、母ちゃん最近ずっと機嫌悪いんだぞぉどうしてくれるんでぃ」
「ほっとけばいいだろ、言わしとけよ」
やっと、もう一人の少年が言葉を返した。
言葉が返ってきたことに反応して草を毟る手を止めると、黒髪の少年はリンゴを持った少年へ顔を向けた。
すると二つのリンゴを弄んでいた少年がその内の一つを放ってくる。
黒髪の少年は驚いて両手を構えると、小振りの真っ赤なリンゴを抱き止めるようにして受け止めた。
「やるよ」
リンゴを放った彼は、言いながら立ち上がると胡座をかいて座っている少年に近付き、高い所でチョロッと黒髪を結わいている紐を勝手に引っ張って解いた。
座っている少年の髪がぱさりと下りる。
「なっ…にするんでぃ!!」
「落ち武者」
「うっせバーロー!!!」
いきなり髪を解かれた少年は、つまらなそうな顔をして見下ろしている彼の手から紐を引ったくり、リンゴを膝の上に置くといそいそと髪を結い直し始めた。
膝の上でグラグラしているリンゴを危なげに見つめながら口を開く。
「てやんでぇ馬鹿にしやがって!いい気になってんじゃねーぞ!オメェの婆ちゃん俺らがオメェのダチだと思ってんのかもしんねーけど違うからな!俺ぁオメェのダチじゃねぇしもちろん子分なんかじゃねぇってんでぃ!!いつもいつも俺らに罪着せやがって、うちの刀のサビにしてやったっていいんだからな!何てぇか気に食わねぇんだよオメェはっ!」
『何だってオメェの方がモテるんでぃ!!』と少し関係無いことまで言ったところで、少年は髪を結い直し終わり、体を捻ってもう一人の少年を見上げた。
が、すぐ傍にいると思っていた栗色の髪の少年は少し離れた壁の上によじ登っていて、壁を跨いだ状態でもう一つのリンゴを先程と同じようにいきなり放った。
座ったままの少年が慌ててリンゴを受け止めるのを見て、壁の上の少年は溜め息交じりに言う。
「それもやる。じゃあな」
ぽかんと口を開けている黒髪の少年にお構いなしで、彼は壁の反対側に飛び降りた。
『え?おい!』と壁の向こう側で少年が立ち上がったのが気配で分かったが、壁から飛び降りた少年は飛び降りた体勢のままじっとして黙っていた。
すると丁度、黒髪の少年がいる側からこんな声が聞こえた。
「――ぁあ!見つけたぞガキ!!この泥棒野郎!!!」
その声が聞こえたところで、彼はすっくと立ち上がると壁に背を向けて歩き出した。
後方の壁の向こう側からは『俺じゃない』というあの少年の半分泣き声になった叫び声が聞こえる。
「…だっせぇ」
ズボンのポケットに手を入れながら少年は呟いた。
そのまま工場跡を出て通りに向かう細い道に入り、歩きながらふと見上げる。
細くて狭い空は不自然なくらい空色で、不意に少し強い風が通りをひゅうと通り抜ける。
その風に背中を押されるようにして細い通りから出ると、通りの両脇に商人達が店を広げている賑やかさに包まれた。
行き交う人々の気を引こうと陽気な声で品々の宣伝をしている商人達の前を、彼は全く興味なさそうにさっさと速い足取りで歩いていく。
すると、少し先にある武器商人が開いている店に客が足を止めたのが見えた。
その客は街中にも関わらず武装しており、大きな荷物を肩にかけている。
少年は“冒険者”という存在を知っていたので、その客がそれなのだと気付いた。
冒険者が物色している店の前を通り過ぎたところで、少年は不意に足を止める。
そしてチラリと肩越しに冒険者を振り返ると、冒険者のずっと向こうの人込みから見知った少年が飛び出してきたのが見えた。
「――――――……ヤベッ!」
その少年に続いて数人の大人が現れたのを見て、彼は乾いた声でそう呟くと全力で人込みの中に駆け出すのだった。
彼らが肩を並べて共に戦うことになるのは、それから十年後のこと。
あとがき
………あー……………始まってしまった。最後まで書き上げられるのかー?コレー。オイ村長よぉー。(汗)
正直怖くてしょうがないですよ。
自信?そんなものあるワケがない。
しかしここまで村長作品を読んでくださった皆様に礼を尽くす意味では、是が非でも書き上げたいと思っております。
応援してくださる方々のために、頑張らせていただきます。m(_ _;)m
相変わらずのヴァナ要素激薄の身勝手ストーリーになると思いますが、宜しければこちらの作品にもお付き合いくださいませ。