問われた剣の選択を

第二章 第九話
2005/01/15公開



どっちが上でどっちが下なのかまったく分からない。
そのような深い深い闇の中に沈んでいると、突然体のどこかに激痛が走った。

自分の短い悲鳴が聞こえて目を覚ますと、体は丸まって地面をのたうっていた。
脇腹を庇うように身を縮めているので、恐らく痛みを感じたのは脇腹なのだろう。
歯を食い縛ると口の中が血の味に満たされていることに気がついた。
思い出したように忙しく呼吸をすると、脳に激痛を伝えているのは脇腹だけではないという恐ろしい現実が広がった。

そのまま身を硬くして苦痛に耐えていると、黒い影が自分を見下ろしていることに気がつく。
昔から変わらない冷たい眼差しが、今宵も静かにこちらを見つめていた。

「……お前は攻めることばかりで、すぐに盾の存在を忘れる」

薄い唇が微かに動いて言う。
激痛に目を覚ますと必ず見下ろしている男、フィルナード。
ノルヴェルトは相変わらず、自分が何を食らって失神したのかさえ思い出せない。
今宵もいつものようにフィルナードに惨敗したノルヴェルトは、朦朧とする頭を振って上半身を起こすと口の中の不味いものを吐き捨てた。

体が動かなくなるまで、意識を失うまで相手に挑み続ける。
根気強くフィルナードの稽古を受けてきた結果、そういった精神力は身についたようだ。
その甲斐あって、毎晩何度も気絶を経験できているわけだが。
「必要のない盾など外せ。代わりに強力な武器を持つといいだろう」
動かす度に悲鳴をあげる体に歯噛みしながらフィルナードを見上げる。
自分を蹴り起こした男の切れ長の目が、長い黒髪の間からこちらを見下ろしている。
彼の背にある大鎌を見て、なるほどとその助言に納得した。
どうせ使わないのであらば盾など持つ必要はない。
すぐさま大鎌を持つ自分の姿を想像する。
「……まぁ、まだ当分は片手剣で戦い方を学ぶ必要があるだろうがな」
そう言うと無表情のまま、大鎌を手に取ってヒュォッと闇を切ると、倒れていたノルヴェルトの剣を弾き上げる。
そしてそれを掴むと、ノルヴェルトの目の前に突き刺した。

ノルヴェルトは歯を食い縛って俯くと、ぐっと唇と噛んで痛みに耐えながら剣に手を伸ばす。
一体身体の何箇所を痛めているのか知らないが、何をするにも激痛が走る。
剣の柄を握り締め、荒い息を吐きながら睨み付けるようにフィルナードを見上げた。
「もう一度」
「これ以上やってもただの弱い者苛めにしかならん」
すぐさま申し出を却下し、フィルナードはくるりとノルヴェルトに背を向けた。
毎度唐突に打ち切られる稽古。
――――逃がす…かっ!!
ノルヴェルトは思い切って身を乗り出すと、フィルナードの足目掛けて剣をなぎ払った。
しかしフィルナードはあっさりと鎌の柄でその剣を弾き、次の瞬間には視界から消えた。
消えたと思った直後乱暴に髪を掴まれる。
「うあ…っっ」
見ることはできないが、隣りにフィルナードが屈んで自分の顔を覗き込んでいるのが気配で感じられた。
「………俺は…お前の感情的な剣は嫌いじゃない」
噛み殺したような笑い声が微かに聞こえる。
そのまま毟られるんじゃないかと思うほど乱暴に掴まれた髪が解放される。
あまりの痛さに思わず目に涙が滲んだが、ノルヴェルトは耐えた。
「だがな、今日の稽古はこれで終いだ」
低い声で言うと、フィルナードがゆっくりと立ち上がる。
ノルヴェルトは荒い呼吸のまま、『……くそっ』と毒付いて地面に座り込んだ。

丸い月が雲のない真っ黒な夜空にぽっかりと浮かんでいる。
闇に沈んだこの場所を月が照らし、フィルナードの漆黒の鎧は怪しい光を放っていた。
立ち上がったきりその場を動く気配が無いフィルナードの足を横目に見て、ノルヴェルトは眉を寄せた。
すると、何かを嘲笑うかのような声が聞こえる。
「今日は最高に荒れていたが、何か面白いことでもあったか」
上からのその声でノルヴェルトは一瞬で頭に血が上った。
忘れようとしていた感情が一気に膨れ上がり体を熱くする。
何かあったのかだなんて、本当は予想がついているんじゃないのか?
ノルヴェルトのピリピリした空気を感じ取ったフィルナードは皮肉っぽく言う。
「…ふ……何か悩みがあるなら、憧れの軍師様のところに行ってみたらどうだ?」
「!!俺はっ!」
最高に癇に障って力一杯フィルナードを睨みつけた。
そしてあまりにも感情的になり過ぎて次の言葉が出てこず、『くそっ!』と吐き捨てて顔を背ける。

ノルヴェルトは数日前のあの夜で、騎士達のことが大嫌いになったのだった。
尊敬や憧れなんて、そんなものはもう微塵もない。
「………マキューシオを呼びつけておいて、連中は何て言ったと思います?」
足元の地面を睨みつけてノルヴェルトは口走った。
ほんの少し吐き出したらもう止まらない。
「『サンドリアに向かう』と言ったんだ。それがどういうことか分かりますか?俺、すぐには気付かなかったんですけど、連中完璧に勘違いしてるんですよ。あの軍師なんて、ここの最高指導者は自分だと思い込んでる。それが当然だと思ってる!マキューシオに何を相談するのかと思ったら、いきなり命令ですよ」
こめかみのあたりがじんじんと痺れているのを感じながら続ける。
「それに連中、スティユを召使いみたいにこき使うんです。スティユはマキューシオが何も言わないから黙って従ってるけど、俺は納得できない!……マキューシオも、我が物顔でいる連中に何故何も言わないんだ。連中、難民の家族達にはまるで自分達が護ってるみたいな顔するんですよ?」
訴えるように身を乗り出すノルヴェルトに対し、フィルナードは静かに近くの岩場に腰を下ろす。
「ふん…マキューシオはサンドリアに向かうことを拒否したんだろう。別に言い成りになっているわけじゃない。喚くな」
「それはそうかもしれませんけど!それが面白くないのか、連中日に日に好き勝手言うようになって…」
そこまで言って、大きな震えた溜め息を一つ。
「っ……俺は、悔しいです!」
噛み殺したような声で唸ると、力任せに地面をぶっ叩いた。

騎士達のあの当然のような振る舞いはどうにも気に食わない。
そして、彼らに何も意見しないマキューシオ達も理解に苦しむ。
フィルナードは黙って見ているようなガラではないだろうし、残されたのは彼への期待のみだ。
ノルヴェルトにとって、フィルナードが騎士達と極力接触しないようにしていることもストレスの種だった。
フィルナードがいてくれたら……という思いが日増しに膨らむばかりである。


「……おい、ガキが喚いてるぞ。何とかしろ」

―――と、唐突にフィルナードが呟いた。
訝しげに彼を見上げると、彼は戦士達の集まっている方向に顔を向けている。
彼の視線の先にはマキューシオとドルススがいた。
ノルヴェルトはぎょっとして思わず身を硬くする。
こちらに歩いてきた彼らは、果たしてどこから聞いていたのだろうか。
ノルヴェルトはあまりにも決まりが悪くて顔を伏せてしまった。
そんな少年に心底申し訳なさそうな顔をして、マキューシオは言った。
「ノルヴェルト…君にも苦労をかけてすまないと思ってる」
気落ちした声で言うマキューシオの背中を鼓舞するようにばんと叩いて、ドルススはノルヴェルトにも労いの眼差しを向けた。
「勿論、騎士達に不満があるのはお前さんだけじゃない。皆そうさ」
ガルカのドルススが太い腕を組み、『ワジジなんか危なっかしくて騎士達に近付けられんよ』と苦笑いする。
確かに、ワジジは発言に無神経なところがある。
ノルヴェルトはそれを考えて、ドルススの気苦労を察した。
そして、この二人と一緒にいることの多いスティユの姿が見えないことに、ノルヴェルトは再び不愉快な気持ちに満たされた。


「………偉そうな音が、聞こえるな……」

突然、唇の端を吊り上げたフィルナードがぼそりと呟いた。
『俺はもう失礼するとしよう』と言うと、カチャリと鎧を鳴らして踵を返す。
偉そうな、音?
ノルヴェルトは耳を澄ましてみるが、特に何も聞こえない。
疑問の眼差しを送ると、フィルナードは一旦足を止めた。
「……今宵は月が明る過ぎる」
そう言って再び歩き出したフィルナードの背中を見つめて、ノルヴェルトは首を傾げた。

彼が近くにあった岩場の向こうに姿を消した頃、後方からマキューシオのことを呼ぶ声が聞こえて反射的に振り返る。
マキューシオとドルススの二人が、こちらにやってくる三羽のチョコボを見つめていた。
騎士達だ。
それを確認した瞬間、今『マキューシオ』と呼んだのかと、ノルヴェルトは眉をしかめた。
「マキューシオ、夕餉の時間に私の元へ来るよう言ったはずだが?」
例の美青年の騎士と気の荒そうな銀髪の騎士を連れた軍師が言った。
勝手にチョコボを乗り回している彼らを見て怒りを覚えたノルヴェルトだが、ぐっと言葉を飲み込み、立ち上がると足元を見つめる。
「申し訳ありません。なかなか手が空かないものですから」
穏かな口調で返すマキューシオ。
それが気に入らないのか、部下の騎士がチョコボに乗ったままマキューシオに詰め寄る。
「どうも貴公は事の重大さを理解していないと見える」
この軍師が不在であると軍にどれほどの悪影響が出るか。
軍師の重大な立場を過去数回と同じように再び語る騎士。
それでもマキューシオがまったく表情を変えないので、舌打ちをして彼の肩にチョコボをぶつけた。
それを見て思わずノルヴェルトが前に出ようとすると、マキューシオが一瞬だけ視線を向けた。
動くな、という警告の視線を。

「一時はすぐに軍に戻れると安堵したのだが……遭遇したのが野良犬の群れだったとはな」

ここ数日悔いるようなことばかり言っている軍師の顔に余裕はなく、苛立ちを募らせている様子だった。
初めここにやってきた時はあれほど感謝の言葉を言い続けていたのに、今ではこの有様。
ここには必要物資は最低限のものしかないし、満足な食事も摂る事ができない。
こういった状況に慣れていない様子の軍師は、ぶつぶつとそう呟きながら顎の髭を擦っている。
マキューシオは特別彼らに良いものを与えたりはしない。
それだけが唯一ノルヴェルトが納得しているところだったが、スティユを彼らの世話係りに当てているところは釈然としなかった。
連中のことなんて放っておけばいいのに。
それがノルヴェルトの本音だった。

「……それにつきましては御安心ください」
不意にそこで、マキューシオが静かに言う。
「明日よりサンドリアに向かいます」
その言葉を聞いてノルヴェルトは弾かれたように顔を上げた。
驚愕の、信じられないというような顔でマキューシオを凝視する。

――――サンドリア方面は今激戦地帯だからって、断ってたじゃないですか!!

騎士達も驚きに眉を開き、互いに顔を見合わせる。
「……ほぅ、一体どういう風の吹き回しだ?」
軍師がそう尋ねるのも当然だ。
あまりにも突然のことだし、ノルヴェルトもマキューシオの考えを理解しかねる。
各々の視線を受けながらマキューシオは落ち着いた口調で説明した。
「御覧の通り、私どもだけではあなた方のお力にはなれません。このような至らぬお持て成しを続けるのも恐れ多いことです。それならばやはり、一刻も早くサンドリアへ向かう方が賢明かと考えました」
騎士達はいきなりのことで呆然としているようだったが、明らかに表情には満足が広がっていった。
その様子を見てノルヴェルトの中には敗北感と悔しさが溢れる。
「最初からそう理解していただければ良かったのだがな……」
嬉しそうな目をした軍師がぼそぼそと言葉を濁しながら言うと、部下の騎士は『まったくです』とはっきりと同意した。
「分かった、それでは明朝よりサンドリアに向かって進軍するが良い」
そう言う軍師に対して、マキューシオは黙ったまま軽く頭を下げる。
騎士達がチョコボを返して戻って行こうとすると、顔を上げたマキューシオが言った。
「つきましては、貴方様にお願いがあります。宜しければサンドリア方面の詳しい近況を聞かせていただきたいのですが」
『何分私どもの情報は乏しいので』と申し出ると、軍師は明後日の方向に視線を流した。
そうして少し考える仕草を見せてから、じっとマキューシオのことを見つめる。
「……良かろう、では参られよ」
そう言って手綱を引くと戦士達の群れの中に戻っていく。
部下二人はチョコボの上からマキューシオ達三人をしばしじっと見下ろしてから、ゆっくりと軍師の後を追って戻っていった。

―――マキューシオ、一体何故…?

―――何故頭を下げるのですか?何故彼らに寄り頼むのですか?何故……。

ノルヴェルトは拳を握ってマキューシオの背中を見つめた。
なかなか歩み出さないマキューシオを肩越しに振り返って、『聞こえませんでしたか?』と美青年の方が、早くしろと催促する。
マキューシオは静かに返事をしてゆっくりと彼らに続いて歩き出した。
振り返る素振りも見せない黒髪のヒュームを凝視するノルヴェルト。

――――マキューシオッ!!!

心の中で叫ぶが、彼は最後まで振り返ることなくそのまま行ってしまった。


「……あの軍師は、温室育ちなんだなぁ、きっと」

マキューシオが行ってしまった方向を睨みつけたまま立ち尽くしていると、同じくしてこの場に残されたドルススがぽつりと言った。
「あのくらいの階級だと、城の中から指示を出してたんだろうな。いきなり城の外に放り出されたらそりゃあ怖いだろうさ」
溜め息混じりに言う彼の口調に嫌味っぽさはなく、彼らの行いを何も気にしていないというような寛大さがあった。
連中に対して、マキューシオ達にはマキューシオ達の考えがある。
そんなことは分かっていたけれど、やはりノルヴェルトは釈然としない。
「だからって、なんであの連中だけ特別扱いするんですか」
体に付いた砂埃を乱暴に叩き落としながら文句を垂れる。
すると、ドルススは少しの沈黙を置いたかと思うと小さく笑い出した。
疑問に思ったノルヴェルトが訝しげな視線を送ると、ドルススは大変愉快そうだった。
「はっは、特別扱いか!そう言うならマキューシオは誰だって特別扱いしてるぞ」
歯を見せて笑うドルススは、『勿論お前のこともな』と言って歩き出す。
ノルヴェルトはその一言を聞き逃さず、彼を追いかけてそれがどういうことなのか尋ねる。
しかしガルカのモンクはただ意地悪く笑うだけで何も答えてくれない。
「まぁそうカッカするな!信じろ!」
笑いながらそう言って、ばんばんと背中を叩かれた。
大きな手に叩かれてノルヴェルトの細身の体は前に突き飛ばされる。
一人で愉快に笑っているドルススを恨めしそうに見上げるノルヴェルトだったが、彼の豪快な笑い声を聞いているとピリピリしている自分が馬鹿馬鹿しく思えてきた。

「あ、おいノルヴェルトーッ」
強引に肩にドルススの腕を乗っけられ、歩き辛そうに斜めになって歩いていると、そばで焚き木を囲んで座っている戦士達の内の一人が声をかけてきた。
彼らを眺めてドルススが『男ばかりで花が無いな』と笑うと戦士達は賑やかに笑う。
戦士達に座れと促され、ノルヴェルトはドルススと共にその輪に混ざった。
「なんだ、今夜も派手にやられたもんだなぁ」
打撲だらけの体を小突かれてノルヴェルトは不名誉そうに表情を固くした。
「フィルナードは手加減する剣を知らないんだそうです」
ノルヴェルトが苦々しく乱暴に言う。
すると一瞬驚いた表情をしてから、戦士達が一斉に笑い出した。
げらげら笑う男達を『何ですか』と睨み付けると、向かいに座っているガルカが笑い声の中から言う。
「フィルナードが、手加減してねぇわけねぇだろうが!」
「はーっはっはっはっ、違いない!」
彼の隣にいる魔道士のヒュームも膝を叩いて笑っている。
ノルヴェルトは顔を真っ赤にして唇を噛んだ。
「はは、おいおいお前さん方、あんまりからかうと殴られるぞ」
大笑いしているご機嫌な野郎どもに対して、ドルススが笑いながらストップをかける。
笑いながらではノルヴェルト的には全然味方されている気がしない。
「お前近頃、随分とカリカリしてるみたいじゃねぇか。頭に血ぃ上らせて騎士に喧嘩売ったりすんなよ?」
「はっはっは、若ぇのは威勢が良くていいやなぁ」
剣の手入れをしながら言うエルヴァーンの戦士に続いて、彼の隣りに座ってコップに口をつけていた髭面のヒュームがそう言って笑った。
『そんなことしませんよっ』と言うと『いやぁ~分からねぇぞ』と周りは笑う。
「あの連中は俺達よりも大きなもんを背負ってるつもりでいる。だからあんまり余裕がないんだよ、相手にすることないって」
タルタルの魔道士が両手で持ったコップの中をじっと見つめながら言う。
それに対して頷くと、『背負っているものは同じなんだがなぁ』とドルススは頭をかいた。

大きな声で賑やかに話す彼らを眺めて、ノルヴェルトは口を結んだ。

分かってる………皆だって辛いこと。
自分にはこんなことを言っているが、思うことは彼らも同じだということ。
過酷な中でも愉快に笑う、暖かい人達。
ノルヴェルトは腰に下げた剣を見下ろして、ぐっと拳を握った。

「ま、お前は大人の事情に首を突っ込まなくていいんだよ。俺達も何だかんだ言わないでマキューシオを信じようって決めたんだ」
そう言って男達は頷き合った。
そしてその余韻を味わうことなく、すぐに『腹が減った』だの何だのと思い思いのことを言い始める。
真剣なんだか何なんだか、今垣間見えた彼ら団結は目の錯覚だったのだろうか。


「…………でも俺は……」

―――と、ノルヴェルトが俯いたまま呟いた。
ドルススをはじめ、それを聞き取った者がノルヴェルトに視線を向ける。

しかし、ノルヴェルトはそれより先は何も言わなかった。
ただ押し黙って握った拳を見下ろしている。
ドルススらは首を傾げてしばしノルヴェルトを見つめるが、ノルヴェルトは一向に顔を上げる気配がない。
するとそこで、痺れを切らした一人のヒュームの戦士が突然立ち上がった。
「おし、ノルヴェルト!いっちょ手合わせしようや!」
景気付けになのか、ただ退屈なだけなのか。
彼がそういうと周りの男達から『いいぞやれやれ!』と言う声が沸き立つ。
ノルヴェルトはぽかんと彼を見上げていたが、やがてゆっくりと立ち上がる。
「言っておきますけど……俺、結構強くなりましたよ?」
自分よりも背の高いノルヴェルトを見上げて、『おっ、自信ありって感じだなぁ』と男はにやりと笑う。
「じゃ、何か賭けてやるよ」
ヒュームの戦士は余裕の様子でそんなことを言い出した。
周りは大盛り上がりになるが、ノルヴェルトはムッとする。
「お前が俺に一撃でも入れられたら~……そうだなぁ…」
「ニーザにプロポーズしろ!」
座っていたガルカの戦士が思いついたように叫んだ。
すると一瞬で周りから『プロポーズ』コールが始まる。
ニーザとは、確かワジジのところに所属している魔道士の女だ。
虚を突かれて硬直したヒュームの男は、『プロポーズかよ』と苦笑いしながら頬を掻く。
思い切り拒絶するわけではないので満更ではないようだが……。
「……分かりました。じゃあしてもらいますよ、プロポーズ」
至って真剣にそう宣言すると、戦士は『おー怖い怖い』と笑って見せた。

周りが囃し立てる中で、奇妙な手合わせが行われることになった。
素手で、とのことなので剣に伸ばしていた手を下ろし、腰を落として低く身構える。
先程までとは少し表情が違うヒュームの戦士と対峙して、ノルヴェルトは先程自分が言いかけたことを思い出す。

でも俺は、これ以上皆が蔑まれるようなら。
その時は黙っていない。
そう、場合によっては剣だって……。

そんな思いを胸の奥に仕舞い込んで、自分の成長を証明すべくヒュームの戦士に向かう。
騎士達に対する感情を拳に乗せ、ノルヴェルトは意を決して飛び出すのだった。


その後、手元が狂った戦士が誤ってノルヴェルトに会心の一撃をお見舞いし、ドルススが慌てて魔道士連中の元に彼を担ぎ込んだ。



<To be continued>

あとがき

不満まみれなノルヴェルト、八つ当たりしようとして返り討ちに。(何)
この回、ドルススのおっさん振りを主張したくて書いたんだと思います。
いえその他にも色々と含んであるんですけど…。
なんか…地味に含ませてばかりだからこの作品表面上煮え切らない部分多いな。