指導者

第二章 第八話
2004/12/06公開



マキューシオらの仲間に迎えられた日から、いくつもの月日が流れた。
ノルヴェルトはもうすぐ十六になろうとしているが、相変わらず戦争は続いている。
獣人とアルタナの民は双方さすがに戦いの疲れが出てきており、今や先のことまでは考えずに一戦一戦全力でぶつかり合うような戦いをしていた。
出し惜しみのない全面戦争である。

先日、例の通り民を町へと送り届け、皆は再び荒野に出たところだった。
昨日強い雨が降ったので地面は湿り、風が吹いても砂埃は起きていない。
朝は分厚い雲が空を覆っていたのだが、正午過ぎてくると雲も大分薄くなり、雲の流れによって時々太陽が顔を覗かせた。

雲の影が大地をゆっくりと這って行く中で、ノルヴェルトはチョコボに水を与えていた。
緊急連絡用に残された、五羽いるチョコボの内の一羽である。
世界中で戦争をしている状況だ、チョコボはほとんど軍が管理している。
そんな中でマキューシオ達が所持できたのは五羽だけだった。

仲間に迎えられた後も意欲的に剣を学んだノルヴェルトは、今や少年から青年への成長期に入ろうとしていた。
剣もそれなりに使えるようになってきたし、ここでの勝手も大分把握している。
しっかりとした銀の鎧を身に纏い、縦から見ても横から見ても一人前の戦士である。

しかし、未だにノルヴェルトは戦闘には出ることを許されなかった。
彼に与えられた主な役割は、チョコボの世話。
所属は無論セト率いる護衛部隊、簡単に言えば留守番である。
もう一戦士として充分戦力になる自信のあるノルヴェルトだったが、マキューシオの指示にはどうにも逆らえずにいるのであった。
ふぅと一つ溜め息をついて、マキューシオらが向かっていった方角を眺める。
後ろから吹く風に流される銀髪をかき上げて、もう一度悩ましげな溜め息をついた。
首を傾げたチョコボが彼の肩を突付くと、ノルヴェルトは苦笑いをしてチョコボの体を撫でた。

――――と、また視線を上げると遠くの方にこちらに向かってくる一団が見えた。
見てすぐに、マキューシオ達が帰ったのだと分かる。
ノルヴェルトは少し離れたところにいた戦士に彼らの帰還を伝え、セトへの報告を頼んだ。
そして、風の中こちらに戻ってくる戦士達をもう一度眺めて、ノルヴェルトは目を細めると三度目の溜め息をついた。

昨日保護したばかりの一家と共に待機していたノルヴェルトらの元に、マキューシオ達は新たにニ親子を連れて帰還した。
衰弱した難民の親子を迎え入れて手際良く介抱するセト達。
難民を乗せて戻ったチョコボを引き受け、残りのチョコボを探しながらノルヴェルトはマキューシオの元に向かった。

戦士達に労いの言葉を掛けながら歩くと、ワジジがいた。
丁度後衛部隊を解散させたところらしく、こちらに歩いてくる。
ノルヴェルトに気がついて『おっ』と片手を上げる彼は砂まみれだった。
「また前線に突入したんですか」
「うむ、またしても仲間達からどやされた」
しれっとして言う彼に『当たり前です』と言うと、立ち止まって見下ろした。
見上げてくる彼は何だか不思議な表情をしている。
「………?」
彼の視線に首を傾げると、ワジジはしかめっ面でノルヴェルトを指差した。
「近頃、お前口調がおかしいぞ」
『マキューシオを意識しているだろ』とワジジは何故か踏ん反り返った。
ノルヴェルトはぐっと言葉を詰まらせる。
「別にそんなんじゃ……。俺は、もう子供じゃないですから」
いつまでも甘えたような子供口調ではいたくない。
そう思ったノルヴェルトは意識的に言葉使いを改めていた。
初めはワジジが言うように、マキューシオのような語り口を目指していたのだが、『私』というのは自分でも合わないと感じたので『俺』で妥協したのだった。
まるでそのことをお見通しかのようにワジジは口を開く。
「お前には無理だ、あれはマキューシオのオリジナルだからな」
そんなことを言う生意気なチビを見下ろして、ノルヴェルトはムッとした。
「……マキューシオは何処に?」
さっさとマキューシオのところへ行こうと話を変える。
ワジジは砂まみれの顔をゴシゴシと擦りながら、『あっちだ』と斜め後方を示した。
ノルヴェルトは礼を言ってすぐに彼の示した方向に向かった。

戦士達の間を抜けていくと、前方にスティユの姿が見えた。
彼女は大概マキューシオの傍にいるので、彼女がいることによって彼が近くにいると推理できる。
次に大きな体のドルススがいるのも見えたので、マキューシオはあそこにいると確信した。
ノルヴェルトは軽く駆け足になって彼らの元に向かう。
そしてついにマキューシオの姿を見つけた。

マキューシオはチョコボから下りた見知らぬエルヴァーンの男と話をしていた。
よく見るとそのエルヴァーンの後ろには、二人のエルヴァーンがいる。
負傷した騎士か何かだろうか。
ノルヴェルトは彼らの様子を覗いながら近付いた。

「良ければ貴殿らの所属を伺いたい。国に報告したいと思う」
どうやら、エルヴァーンの騎士はマキューシオ達に対して礼を言っているようだ。
その申し出を、マキューシオは慣れた様子でやんわりと回避していた。
「マキューシオ、チョコボを連れて行っても?」
彼らとの生活にも慣れたノルヴェルトは、気を回せるほどになっていた。
良い具合に話を逸らすべく声を掛ける。
振り返った黒髪のヒュームはにこと笑うと『あぁ、頼む』と答えた。
「ご苦労様」
彼の隣りで微笑むスティユに照れを隠すように会釈すると、チョコボの手綱を掴んだ。
そこでふと気がついたのだが、そこにはチョコボが三羽もいた。

「若いな、貴殿もここの戦士か?」

中年のエルヴァーン騎士の後ろに控えていた騎士が突如声を掛けてくる。
どきりとして見ると、自分とは一回りと違わないような若い青年であった。
気品の漂う赤髪の美青年である。
ノルヴェルトが『はい』と答えると、中年の騎士が感心したように何度も頷いた。
『失礼します』と一礼してチョコボを引いて歩き出すと、後ろからこんな言葉が聞こえた。

「頼もしい若者達だ。ヴァナ・ディールの未来はまだ明るさを失っていない」

ノルヴェルトは胸が熱くなるのを感じ、歩調を速めると元気よく駆け出した。



   *   *   *



夜、ノルヴェルトはセトに声を掛けられ共に難民の様子を見に行った。
今保護しているのは合計三家族。
一人の幼児を連れたエルヴァーンの女性と二人の赤子を抱いたミスラ、それから孫と思われる娘といる年配のヒュームの家族だ。
幼い子供を寝つかせようとしているエルヴァーンに小声で声を掛けると、衰弱していた子供の容態は何とか安定したと答える。
ヒュームの老婆が寒そうにしていることに気がついたノルヴェルトは、セトにもう一つ毛布を持ってくると言って荷物の集めてある場所に向かった。

夜の焚き木の間を足早に歩いていると、不意に冷たい気配を感じた。
彼が近くにいる――――――と直感したノルヴェルトは、足を止めて闇に目を凝らす。
すると、少し離れた岩の影に漆黒のエルヴァーンが座っているのを見つけた。
彼は見張りに付けられているのではないかと思うが、特に周りを警戒しているわけでもなく、ただ暗闇に腰を下ろしている。
そういえば、こういう彼の態度が気に食わないと以前セトが愚痴っていた。

「……見張り…ですよね?」

近寄って声を掛けても、漆黒のエルヴァーンは微動だにしない。
どこか遠くを鋭く睨みつけているだけだ。
こういう彼の態度にも慣れたノルヴェルトは、しばしじっと見つめてから小さく溜め息をついて踵を返した。
彼がこちらに言葉を返すのは、大概こちらが去ろうとしてからだから…。

「おい」

やっぱり。
ノルヴェルトは歩き出そうとしていた足を止めて振り返った。
「あの騎士達の前で俺の名は出すな」
いきなりそんなことを言い出すフィルナードに、ノルヴェルトは眉を寄せた。
「あの騎士達を知ってるんですか?」
「偉そうなのがいたろう。あいつはサンドリアで有名な軍師だ」
正式に仲間に迎えられてからも彼に稽古をつけてもらっているノルヴェルトは、他の仲間達に比べれば多少フィルナードに近い位置にいた。
実際、口数が少なく無愛想な彼に進んで声を掛ける者など、ノルヴェルトかマキューシオくらいである。
彼が誰かと楽しげに談笑している姿など無論見たことがない。
相変わらず鋭く闇を睨んだまま動かないフィルナード。
彼には何か、自分には見えないものが見えているような気がした。
「面倒は嫌いでな」
ぼそぼそとしゃべるフィルナードの言葉を聞いて、ノルヴェルトは彼が言いたいことを理解した。
『分かりました』と返して少し黙ると、再び彼に背を向ける。
歩き出すが、今度はもう言葉が引き止めてこなかった。


管理を任されている戦士に一言声を掛け、物資が集めてあるところから毛布を取った。
そして、何となくあの騎士達のことが気になって、少し遠回りをして騎士達の姿を探しながら戻ってみることにした。
難民の数が少ない今、周りには戦士達ばかりである。
護るものの少ない内しかあまり休むことができないので、多くの戦士達は今の貴重な時間を無駄なく使って体を休めていた。

今まで何度か危ない場面もあったものの、共に護り通してきた戦士達。
残念なことにあれから何人かの仲間を失ったが、その一方で何人かの仲間が新しく加わった。
ほとんどの戦士と顔馴染になったノルヴェルトは、今やここの立派な一戦士だった。

ふと、見慣れない顔を見つけて立ち止まる。
昼間に難民と共に保護した騎士達だ。
彼ら三人は同じ焚き火を囲んで、何やら深刻な顔で議論しているようだった。
そのうち貫禄のある中年の騎士がノルヴェルトに気がつき、背筋を伸ばした。
彼が、フィルナードの言うサンドリアの軍師だろう。
くいくいっと指で呼ばれ、ノルヴェルトは心に微かな期待を抱きながら歩み寄った。
姿勢を正し、堂々とした態度で『何でしょう?』と尋ねてみる。
「聞くが、これが貴殿らの全軍なのか?」
周りにいる戦士達を示して、軍師が尋ねた。
その瞬間、ノルヴェルトは内心『しまった』と思うが、すぐさまもう遅いと悟った。
『はい』とだけ答えると、質問した軍師以外の二人が小声で何か言葉を交わす。

軍の人間に私達の情報を与えてはいけない。

以前聞いたマキューシオの言葉が頭の中で再生される。
警鐘が鳴り響いている頭で、ノルヴェルトはここを逃れる方法を必死に考えた。
――――が、やはりノルヴェルトよりも軍師の方が何枚も上手だった。
内心動揺しているノルヴェルトの胸中を察して、軍師が目を細める。
「……ふむ、なるほど。どうやら我々には口を慎むよう指示されているようだな」
一気に背中が冷たくなり、ノルヴェルトは硬直した。
「まぁ良い。貴殿らがそうしたいのであれば、私も国には報告すまい」
『そのように警戒せずとも良い』と軍師に言われ、ノルヴェルトは何だか情けなかった。
座るように言われたが、とてもじゃないがそんなことは出来なかった。
突っ立ったままのノルヴェルトに対しての質問が、全体のことからノルヴェルト個人のことに変わる。
生まれや家族のこと、ここに所属するまでの経緯、又この戦争についてなど内容は様々だ。
ノルヴェルトはそれらの質問にぎこちなく答えていったが、話すうちに彼らに対して憧れのような感情が芽生えていった。
軍の偉い人間に興味を持たれている。
やがてノルヴェルトは、もっと彼らに認められたいという気持ちになっていた。

「私はあと一年程でこの戦争は終わると見ている。……今が大事な時なのだ」
そう言って赤髪の軍師は焚き火の炎に瞳を揺らし、嘆くような溜め息をつく。
「きっと軍は貴方様が不在ではさぞ混乱しているでしょう」
部下と思われる騎士が言うと、若い騎士も深く頷いて親指の爪を噛んだ。
「上手く軍と合流できたと思ったのだが……これでは何の意味もない」
「ふむ、やはり生で布陣を見たいなどと言って戦場に出るべきではなかったな」
もう一度深い溜め息をついて軍師が頭を抱えた。
その騎士達の会話を聞いていて、ノルヴェルトは彼らが何を言っているのか理解できなかった。
後に嫌になるほど理解することになるのだが……。

軍師はあからさまに位を主張するような装備をカチャリと鳴らして座り直すと、突っ立っているノルヴェルトを見上げた。
「貴殿らの中で一番偉いのは先程のヒュームの男か?」
疑問符を浮かべて硬直していたノルヴェルトはぴくりと慌てて反応し、またしても『はい』とだけ答えた。
「ここへ呼んでもらえるか」
「いち早くサンドリアへ帰還しましょう」
「うむ」
意気込む彼らを見てノルヴェルトは感心した。
さすが、軍の騎士だ。
自分達とはまた違う使命感のようなものを感じる。


しかしその反面、何か、違うような気がする。
先程から何かが引っかかってしょうがないノルヴェルトは、返事を忘れて立ち尽くした。

するとそこで遠くからミスラの戦士がやってくる。
「ノルヴェルトー!何やってんの遅いっつのー!」
駆け寄ったセトはノルヴェルトが騎士達を相手にしていたことに気がつくと、『あ』と短く声を漏らす。
そして適当に会釈するとぐいとノルヴェルトの腕を掴んで引っ張った。
何事かと動揺してセトと騎士達を見比べるノルヴェルト。
騎士達は『頼んだぞ』とノルヴェルトに念を押した。

彼らから少し離れたところでやっと、ノルヴェルトはセトに抵抗することを思いつく。
『ちょ、何ですか!』と腕を振り解くと、セトはちらりと彼を振り返っただけで足を止めなかった。
足早に歩いていく彼女を追いかけてノルヴェルトは眉をしかめた。
「あの…俺、マキューシオ呼んでくるように頼まれたんだけど…」
わけが分からず少しムッとして言うと、セトはぴたりと足を止め、ノルヴェルトの手から毛布を引っ手繰った。
「あーじゃあそっち頼むわ。これはうちが届けとくよ」
口調に怒気がこもっているわけではないのだが、今の彼女にはどうも苛立ちが見える。
呆然としているノルヴェルトを見てセトはハッとしたように目を見開いた。
「げ、ごめ。うち何か知んないけどあの人達苦手でさぁ。何ちゅーか……生理的に受付けないっつーのかねぇ?」
『別に怒ってるわけじゃないんよ?』と苦笑いを浮かべて説明するセト。
ノルヴェルトは訝しげな表情でセトを見つめた。
明らかに苛ついていると見えるセトの後ろでは、尻尾が落ち着きなく揺れている。
「……俺は…別に、騎士らしくしっかりした人達だと思ってますけど」
「うんうん、そうだと思うよ。きっとうちがおかしいだけなんじゃん」
早口で言うとケラケラと笑って、セトはノルヴェルトの肩を叩いた。
そして『じゃ任せた!』と片手を上げ、難民の老婆が待つ方向へと駆け出す。

鎧を弾ませて走り去っていくセトを見送りながら、ノルヴェルトは考えた。

セトが言っていたことは、自分と同じことなのだろうか。
騎士達に対して何かが引っかかっている自分と、彼女が感じているものはもしかしたら同じなのかもしれない。
この感じは一体何なのだろう。

ノルヴェルトは足元を見つめてしばし考えてみたが、深く追求するのは後にしようと思った。
マキューシオを彼らの元に連れていけば、何かが分かるかもしれない。
近くに腰を下ろしていた戦士にマキューシオの居場所を尋ねると、その戦士と話をしていた別の戦士が教えてくれた。
マキューシオも難民のところに行ったらしい。
それならあのままセトと共に戻れば良かった…と少し後悔する。
難民のところにはマキューシオと一緒にスティユもいるだろうと予想しながら、ノルヴェルトはくつろぐ戦士達の間をゆっくりと駆け出した。



<To be continued>

あとがき

若者が使命感を持った大人にちょっと憧れてる話。(何)
早く大人になりたいと焦燥するノルヴェルト坊や。